沖縄在住の光雨ゆうすけです😊
保護猫たちと暮らす
穏やかな日々を楽しんでいます🌈
楽しい美味しい純菜食で
健康と寄り添い
ロボット開発歴15年
心理カウンセラー歴21年の経験を活かし
節約年金生活とブログ
そしてYouTubeに挑戦中です🔰
体脂肪とも内臓脂肪とも無縁の身体は環境への順応が大変
寒暖差のある最近の沖縄です。
副業先は女性の多い現場で、
周囲の仲間たちは半袖で働いていますが、
僕はいまだにヒートテックを着込んで、
長袖で仕事をしています。
女性は赤ちゃんを身体に宿る都合があるため、
皮下脂肪が標準装備されており、
寒さに強い身体なのですが、
男性の僕にはそうした機能がありませんので、
必要であればヒートテック⬇️も着込まねばなりません。
それに加えて、
十数年前にクラシカル・オステオパシィを学んだ際、
それまで標準体重だった自分を12キロ落とし、
今もその状態を維持しており、
維持しようとしたのではなく、
痩せた状態があたりまえになってしまったのですが、
いわゆる標準体重にはほど遠い僕の身体は、
暑さも寒さもダイレクトに感じてしまいます。
意図的に断熱材を省いたわが家
2010年に新築したわが家は、
予算の関係もあって断熱材を省いたため、
それでなくとも、
夏は暑く、
冬は寒くなります。
そこに、皮下脂肪や内臓脂肪とは、
無縁の僕が暮らしているわけですから、
身体を環境に順応させることが、
もはや毎日の大きな課題となっています。
家の中で暮らす猫たちは、
寒いこの時期は自分で走り回って、
身体を温めています😊
健康によい気もしますが、
環境に順応できない日もごくまれにあって、
そんな日の僕は、
かなりぐったりしています。
もちろん歳のせいで、
その問題は大きくなっているようで、
とくに昨年の9月末の誕生日以降、
顕著になってしまっています。
気がするのではなく、
間違いのない変化です。
これが加齢というものなのでしょう。
しかも朝3時からはじまるはずの僕の一日は、
僕の部屋で同居している猫のナナコの強いリクエストで、
朝1時半ごろにケージから出すことも度々。
その時間帯は室内の気温がもっとも下がっているので、
布団から起き上がるのにも一苦労😢
ナナコに限らず、
猫たちがいるおかげで、
僕の生活は超規則正しくなってしまい、
ヘビーローテーションなんてものではありません。
僕の書斎ではお湯を沸かせないため、
前の晩に熱湯をサーモマグ⬆️に入れておき、
起き抜けにゆっくりと白湯を飲んで、
身体を温めることも、
一年中の日課になりました。
まさにウォーミングアップです👍
ちなみに、
不思議と真夏でも、
起き抜けの白湯は心身とも楽しめるもの。
身体を冷やすと、
ろくなことはありませんから、
なかなか素敵な生活習慣といえそうです。