調和セラピー光雨のゆうすけです。
自律神経調和のカギは、
自分を大好きになること。
この投稿が、
あなたがあなたを大好きになるための、
ヒントとなりますように。
まないたを漢字で書くと
タイトルをみて、あれ?っと感じられたのであれば、
あなたは漢字をよく知ってらっしゃいます(笑)
「まないた」を漢字で表記した場合、
「俎板」とか「真魚板」とするのが一般的ですが、
純菜食者の僕は、
あえて「真菜板」と書きます。
俎(肉)も真魚(魚)も食べませんので、
「真菜」というあて字は、
なかなかイケるぞ!と喜んでいたら、
実際、「真菜板」と書いていたという、
過去の記述もあって驚きました。
おかず全般を「総菜(そうざい)」とよぶがごとく、
この「菜」という文字には、
野菜だけではない、副食全てを示す意味もありますので、
ある意味、
この「真菜板」という文字の並びが、
最もシックリくる言葉なのかもしれません。
僕が料理を始めた半世紀前、
実家にあった真菜板は木製でした。
包丁の音を聴くなら、
木製の真菜板にまさるものはないでしょう。
あのトントンという音は、
本当にいやされるサウンドですよね。
ですが、そのメンテナンスは容易ではなく、
母親は真菜板の汚れと毎日格闘していました。
頻繁に手入れをしても、
傷とカビで真っ黒になるため、
毎年末には買い替えていた記憶があります。
特に木製の場合、
水分を吸収する材質ですので、
梅雨になるとカビのいきおいは最高潮でした。
プラスチック製まないたの登場
その後、
プラスチック製が登場し、
カビない真菜板として多くの家庭で重宝されはじめ、
新しいもの好きな母親は、
とびついて使い出しました。
またプラスチック製の場合、
かなり大きな真菜板でも、
木製のような高価な出費にはなりません。
そんな経済的な側面も、
プラスチック製は評価が高く、
母親は用途別に使い分けていました。
また、
水分を吸収しないプラスチック製ですから、
木製の真菜板のような、
毎日の大変さはありませんでしたが、
包丁でつく傷の中に、
やがてカビは発生し、
それでも漂白しながら使えば、
結構長く利用できました。
ですが、
使い込むほどに表面の傷がひどくなり、
2~3年で買い替えることが多かったようです。
昨今のまないたの定番は合成ゴム製
そして僕が、
最近使っているのは、
こちらの合成ゴム製の真菜板です。
このシリーズは4サイズあるのですが、
僕の純菜食キッチンでは、
最小のSサイズを愛用中です。
実際、菜食者のレシピに、
巨大な食材は登場しませんし、
何よりこのサイズは、
漂白がしやすいのです。
かつて、
エコロジィについて無知だったころは、
塩素系漂白剤を屋外で使っていました。
屋内で漂白しようものなら、
家中の猫たちが、
その匂いに反応して、
異常な行動をとるからです。
環境に優しいこちらの酸素系に変えてから、
キッチン洗いバスケットの受け皿を使って漂白するのですが、
そのステンレス製の受け皿に、
スッポリ入る真菜板がこのサイズでした。
受け皿に酸素系漂白剤を入れ、
40~50度のお湯で満たし、
この中に真菜板をおき、
その上をテーブルふきんでおおいます。
こうすればカビやすい受け皿も、
ついでにテーブルふきんも除菌できちゃいます。
酸素系漂白剤の臭いは、
家猫たちをさそうことはありませんが、
なめたりすると危険ですので、
フタをした状態で30分間ほど放置します。
あとは流水で洗い流せば、
漂白は完了します。
水分を拭き取って乾燥させれば全行程の終了です。
合成ゴム製の真菜板は、
包丁傷もほとんどつかず、
包丁の刃先にも優しいので、
今のところ、
これ以上の選択肢は僕にはありません。
値段は少々高いですが、
買い替えの必要はありませんので、
最終的には経済的なチョイスだと確信しています。
光雨とLINE@で繋がりましょう
光雨の調和セラピー各セッションへのご予約やお問合せを、年中無休にて承ることに加え、セッションご利用後の一カ月間の無料フォローも、こちらから行って(最長2営業日以内)おります。ささやかな特典も用意しておりますので、お気軽にご登録ください。※もっと詳しく