沖縄在住の光雨ゆうすけです😊
保護猫たちと暮らす
穏やかな日々を楽しんでいます🌈
楽しい美味しい純菜食で
健康と寄り添い
ロボット開発歴15年
心理カウンセラー歴21年の経験を活かし
節約年金生活とブログ
そしてYouTubeに挑戦中です🔰
食養生で喘息は手放せたけれど
寒くなってくると、
環境に起因する交感神経のたかぶりも多くなります。
健康になった今では考えられませんが、
ヴィーガンになる前の僕は、
冬になると喘息が悪化してしまい、
体調よく大晦日を迎えたことは皆無でした。
最近の悩みは、
痩せたことによる体脂肪の減少から、
寒さが身にしみてしまうことで、
ヒートテックを身に着けていても、
副業先への30分の徒歩通勤を終えたころ、
体温が33度台になることも珍しくありません。
ヒートテックの技術は、
身体から放出する水蒸気を利用して、
繊維間に熱を貯めて保温性を高めるものですので、
還暦を過ぎて身体の保水力も弱まってしまうと、
おのずと効果も落ちるようです。
青汁といえばビタミンや酵素たっぷりの飲料だが
数年前から青汁を飲むようになりました。
ヴィーガンですので野菜不足は考えられませんが、
あの鮮烈なグリーンが、
料理にも利用できそうだったことが決め手でした。
最近では数多くの青汁⬇️が市販されており、
コストパフォーマンスのよい商品も充実しています。
なんといっても手軽なのは粉末タイプで、
浄水や豆乳で溶かして飲むことが僕の日課なのですが、
冬になって寒くなると、
脂肪のない僕は、
どうしてもお湯で溶かしたくなります。
ですが、
熱に弱いビタミンや酵素をしっかり摂取したかったので、
冬でも常温の浄水で飲んでいました。
昨年末のこと、
どうしても暖かいの青汁が飲みたくなり、
粉末をお湯で溶かしてみました。
驚いたのは口に運ぶ以前に、
香りが立って鼻腔をくすぐり、
なんともいえない幸せな気分になったことでした。
これはまさに、
お湯だからこその恩恵。
ビタミンや酵素を存分に摂取できずとも、
その幸福感は無視できず、
それ以来、ホット青汁は、
僕の冬の定番となりました。
少々大げさかもしれませんが、
それは理屈より感覚を大切にした結果です。
身体の喜ぶ自分を認めることができたということです。
他ならぬ大切な自分、
かけがえのない自分ですからね😊
これからも自分の身体の声を大切にします。