【猫との幸せな暮らし】クリーナーを掃除する/機械の喜びの波動を感じる毎週月曜日のささやかなルーティン/治らない右の手首が教えてくれたこと

クリーナーを掃除する 猫との幸せな暮らし

沖縄在住の光雨ゆうすけです😊
保護猫たち😸と暮らす
穏やかな日々を楽しんでいます🌈

楽しい美味しい純菜食🥑で
健康🎉と寄り添い

ロボット開発歴🤖15年
心理カウンセラー歴💕21年の経験を活かし
節約年金生活💐とブログ
そしてYouTube🎥に挑戦中です🔰

猫とヒトの共存する家

猫もヒトも、
自分たちの目線で生活しています。

わが家のように、
そんな両者の共存する家では、
猫たちが食事を済ませて食休みをするころ、

なるべく音を立てぬようにして、
せっせと取り組むことがあったりします。

僕はそんなルーティンが、
月曜日と火曜日、そして金曜日にあります。
多すぎますかね😊

交通事故で痛めた右の手首

3年前の初夏、

人生初の交通事故にあったのですが、
そのときに右の手首と左膝を痛めました。

双方とも骨にひびの入った程度でしたが、
その後、膝は完治したものの、

手首の方はいまだに痛み、
サポーターをして副業に通っていました。

先週の日曜日、
副業のレジ仕事の最中にうっかり転んでしまい、
こともあろうに同じ手首を強打し、

その後2日間手首がはれて痛みで大変でした。

仕方がないので、
事故後と同じ固定装具を装着して、
おっかなびっくり副業に取り組んでいます😢

僕のクラシカル・オステオパシィ(古典骨セラピー)のスキルなら、
この程度のケアは簡単なのですが、

残念ながらオステオパシィは、
自分に施術することはできません。

そんな治らない僕の右の手首は、
クリーナー(掃除機)が、
自分を掃除できないことに似ています。

愛用のクリーナーを掃除する快感

愛用のクリーナーは8年前に購入したものですので、
すでに生産終了し流通はしていません。

ですから下の商品⬇️は同じメーカーの後継機種です。

このシリーズのクリーナーは、
充電式のハンディタイプですが吸引力もあり、
フィルタも簡単に交換できます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マキタ CL100DW 10.8V 充電式 クリーナ フルセット 白 1台
価格:13,405円(税込、送料無料) (2024/11/6時点)

僕は週に一度、
このクリーナーを掃除しています。

毎週月曜日と決めているので、
もはや生活の一部ですので苦にもなりません。

右の手首をひどく痛めた翌日の月曜日も、
激痛の手首でしたが、
気がついたら掃除していたほどです😢

愛用しているこのコードレス・クリーナーは、
ブロックごとに簡単に分解できるため、

本体内部はもちろんのこと、
ホースの内側まで掃除が可能です。

アルコール成分の含まれた除菌ウェットティッシュが、
ホース内部のふきとりには便利で、

もともとホースの内側が汚れるのは、
湿気を帯びた埃(ほこり)が付着するためですから、

アルコール系でふきとれば蒸発しますので、
除菌効果ものぞめて好都合です。

しかもわが家のコードレス・クリーナーは、
ホースがストレートですので、

棒状の道具さえあれば、
先端にウェットティッシュをからませて、

ホースの内側を、
とことんキレイ!に掃除できるのが快感👍

毎回思うことですが、
週に一度の掃除でも、
かなり汚れていますので、

このパーツの掃除をするかどうかで、
電気の消費量や、
周囲の空気の汚れ具合も、
大きく変わるのではないでしょうか。

また掃除機先端となるヘッド部分も、
滑車(かっしゃ)の軸に埃がまきこみますので、

この部分も分解して、
ていねいに掃除します。

とくにわが家の場合、
猫たちの毛がからみこんでいて、
大きな毛玉になっていたりします🤣

こうして書き連ねると、
なんだか大変そうですが、

小さなクリーナーですので、
一台丸ごとメンテナンスしても、
せいぜい十数分です。

もちろんクリーナーは、
機械でしかありませんが、

掃除を終えたクリーナーも、
気分がよさそうで、

新しい週も、
はりきって彼の仕事をくれそうです。

また同じようなルーティンとして、
台所のペール(ゴミ箱)も週に2回掃除します。

どこのご家庭でもそうでしょうが、
台所のペールは使用頻度(ひんど)も高いですから、

わが家ではわざと汚れの目立つホワイトを選び、
毎週火曜日と金曜日に掃除します。

燃えるゴミの回収日にあわせていますので、
忘れることもありません。

もちろん手首を痛めた翌々日の火曜日も、
激痛をこらえながら、
せっせと掃除していました。

僕の右の手首は、
こんな感じで永遠に治らないのでしょうね😢