調和セラピー光雨のゆうすけです。
自律神経調和のカギは、
自分を大好きになること。
この投稿が、
あなたがあなたを大好きになるための、
ヒントとなりますように。
腸の中で繰り広げられる想像を絶する世界
僕たちの腸内には、
わかっているだけで1000兆個の腸内細菌があって、
その種類は3万種におよぶそうです。
多種多様な菌が、
想像をはるかに超える複雑な世界をつくりだしており、
それは、腸内のスペースファンタジィともいえる、
素晴らしい世界なのですが、
これらを、善玉菌、悪玉菌、そして日和見菌の3つに分類し、
悪玉菌を悪者扱いし、
それらを排除すべきと論じる専門家も少なくありません。
しかし、健康な身体にも、
悪玉菌の一種であるフィルミクテス門菌が、
相当数存在するのですから、
これらの悪玉菌たちにも、
腸内に存在する本来の理由があります。
もっともわかりやすいのが、
そのバランスでしょう。
たとえば、ストレス性の偏食が重なれば、
腸内環境のバランスは大きく崩れ、
いわゆる悪玉菌が増殖し過ぎて、
大きな問題を起こすキッカケとなります。
悪玉菌の代表格といえば大腸菌ですが、
この大腸菌でさえ、
身体にとって大切な仕事をしています。
大腸菌は腸内に病原体が入って来ると、
いち早く退治しようと働いてくれますし、
食物繊維を分解するプロセスで、
ビタミン類を合成する働きも担っています。
ただし、こうした悪玉菌たちが、
本来の良い行動をするためには、
彼らの活動の栄養源となる食物繊維が、
充分に提供されているときに限られます。
つまり、食物繊維の豊富な腸内では、
悪玉菌は悪さをせず、
腸内で優位になることもないのです。
悪玉菌が「悪」にシフトするとき
ところが、肉や魚や乳製品、揚げ物、加工食品、
インスタント食品、精白食品ばかり食べていると、
悪玉菌が過剰に増殖してしまい、
腐敗物質やガスを大量につくりだし、
活性酸素を発生させ、
一転して病因をつくりだしはじめます。
ご存じの通り食物繊維には、
水溶性と不溶性の2種類がありますが、
双方とも腸内環境の改善に役立ちます。
水溶性食物繊維はワカメなどの海藻類、
インゲンや小豆、大豆などの豆類の他、
エシャロット、ニンニク、ゴボウ、キャベツ、
アボガド、梅干しなどに多く含まれ、
納豆、メカブ、モロヘイヤ、オクラ、山芋などの、
ネバネバ食材にも多く含まれます。
また、不溶性食物繊維は、
水溶性で紹介した豆類とネバネバ食材の他に、
シソ、パセリ、ニラなどの香味野菜、
キクラゲ、椎茸、シメジなどのキノコ類、
干瓢、切干大根などの乾物にも多く含まれ、
腸内のカスや、細菌の死骸を絡め取り、
排便量を増やして浄化力を高めてくれます。
豆類やネバネバ食材は、
2種類の食物繊維を有していますので、
毎日、積極的に食べたいところですね。
僕たちの遠い祖先となる原初生命は「腸」だけで構成され、
その「腸」から各種の臓器が派生し今にいたっています。
大切な腸を良い状態に保てば、
良質の血液がつくられ、
良質の血液が体内組織をつくりだすのですから、
腸内環境の改善が万病予防に繋がるのは、
当然といえそうですね。
光雨とLINE@で繋がりましょう
光雨の調和セラピー各セッションへのご予約やお問合せを、年中無休にて承ることに加え、セッションご利用後の一カ月間の無料フォローも、こちらから行って(最長2営業日以内)おります。ささやかな特典も用意しておりますので、お気軽にご登録ください。※もっと詳しく