2022-06

ホンモノの健康探訪

文字のちから/人を良くするのも悪くするのも毎日の食である/戦後はじまった学校給食はなぜかパンと牛乳だった

たった一文字にやどる大切なメッセージ僕はナチュラルセラピーの世界で生きるようになって、言葉や単語の中の文字に秘められた力を、しっかり味わうようになりました。例えば、「元気」や「勇気」、「病気」などの言葉には、生命は常に「氣=エネルギー」とと...
ホンモノの健康探訪

足りない運動/職場や家庭における日々の決まった動作は運動としてカウントされない/意識を向けることで喜ぶ身体の仕組み

日常に意識が届いている毎日、たくさんの猫たちのお世話をしながら、彼らに感謝していることがあります。この子たちのためにも、これからも、そしていつまでも、僕は健康であり続けよう!と、心底思える自分でいられることです。そうはいっても人間の世界には...
ベジキッチンひかりあめ

ベジキッチンひかりあめ recipe 014/オートミールの鮮緑ディップ/最近はやりのオートミールを新しいカタチで楽しもう/少食派にお勧めのオーバーナイトミール活用法

選択肢の劇的に増えたオートミールという食材少食の僕は、食事量が自在に加減できるオートミールを、かなり以前から愛用していました。昨年くらいからオートミールに世間が注目し、一旦品薄になりましたが、その半年後くらいから、シリアルフードメーカ各社か...
ホンモノの健康探訪

座る動物/この地上で唯一人間だけが椅子に座るという不自然さといかに向き合うか/腰椎と自律神経

現代人は、椅子に座る時間が、どうしても長くなります。しかし、そうした座った姿勢を気にする人は殆どいないように感じます。野生動物の世界を見渡せばわかりますが、胡坐(あぐら)をかいて地面に座る動物はいても、椅子に座る動物はいません。それだけ、椅...
調和セラピー/フラワーレメディ

口は禍(わざわい)の元/言葉だけで誰かに何かを伝えようとしてもメッセージの一割さえ伝わらない/僕たちは自分の思い描くとおりに判断し行動しよう

誰かに何かを伝えることの難しさ7年前に他界した僕の父は、町工場の経営者であり、とても優しい人でしたが、とにかく気が短かったため、誰かに何かを伝えようとする度に、それが上手く行かず、その結果、伝えたい相手に対して、父の言葉を聴き手が受け容れな...
自分を大好きになる13週間の奇蹟を体験しましょう
詳しくはこちら
自分を大好きになる13週間の奇蹟を体験しましょう
詳しくはこちら