奇蹟を起こそうコンフォート・ゾーンからの卒業【前編】/自分を変えようとすると不快な経験を引き寄せるのはなぜなのか さて、今日と次回の2回は、より良い自分への、成長方法についてのお話しです。簡単に「成長方法」なんて書きましたが、そんなに手軽な話しではありません。しかし、かと言って、不可能な話しでも、決してありません。自分自身を成長させることによって、最高... 2021.07.31奇蹟を起こそう自芯の学び舎
調和セラピー/フラワーレメディ長寿と遺伝/寿命のシナリオを決定する自身の生き方を証明した調査/遺伝子という種とその発芽の条件 加齢が進むほど遺伝子の影響は減少するという事実これは、今世紀初頭のお話しです。ニューヨークのマウントサイナイ医科大学では、「健康で上手な加齢に関する調査」を行いました。ネーミング自体が、相当ユニークですよね。それは、別々に育てられた、きょう... 2021.07.24調和セラピー/フラワーレメディ
古典占星術セラピー躊躇と(ちゅうちょ)と実行/人生の分岐点における小さな葛藤の瞬間とその未来の大きな違い 今日の投稿のタイトルは、僕のお届けする『自芯の学び舎』で、もっとも論じられるテーマです。躊躇(ちゅうちょ)と実行は、間逆な関係にあって、それは陰と陽ともいえるでしょう。やらない理由を増やすだけの「躊躇」因果とか、カルマとか、その言葉づかいは... 2021.07.15古典占星術セラピー自芯の学び舎
調和セラピー/フラワーレメディ相似的共鳴と機能的共鳴/この時空を満たす様々な波動の何と共鳴するかが人生を決めている 難しそうなタイトルですが、大切なお話しですので、最後までご精読ください。共鳴とは何か共鳴とは元来、同じ周波数を持ったもの同士が、互いに強い反応を示す自然現象であり、「類は友を呼ぶ」で例えられる、宇宙の法則でもあります。ちなみに、僕の正業であ... 2021.07.11調和セラピー/フラワーレメディ
ホンモノの健康探訪交感神経と炭酸水/たかぶりやすい交感神経と上手くつきあうシンプルで前向きな方法 自身の緊張や不安を身体センサーで計測してみる僕は日頃から、強い緊張の続いた直後には、ある方法でケアの準備をします。それはある意味、実験ともいえるでしょう。緊張や集中だけでなく、不安や嫌悪、恐怖、苛立ちなどでも、同じ効果が得られますので、ぜひ... 2021.07.02ホンモノの健康探訪自律神経を知る