【健康探訪】少食と健康/身体能力を維持し脳の退化を遅らせ実年齢を感じさせない心身を保つシンプルな生き方

少食と健康 健康探訪

沖縄在住の光雨ゆうすけです😊
保護猫たち😸と暮らす
穏やかな日々を楽しんでいます🌈

楽しい美味しい純菜食🥑で
健康🎉と寄り添い

ロボット開発歴🤖15年
心理カウンセラー歴💕21年の経験を活かし
節約年金生活💐とブログ
そしてYouTube🎥に挑戦中です🔰

低摂取カロリーでありながら栄養価を最大にする食生活

低カロリー食研究という分野があります。

少ない食事のもたらす恩恵を、
科学的に調べるものですが、

その第一人者である英国人のおふたり、
リチャード・ワインドルッヒ博士と、
ラジンダー・ソール博士は、

1997年の「ニューイングランド医学ジャーナル」で、
沖縄の高齢者について記していました。

欧米水準から見て、はるかに低いカロリー摂取が、
長寿と健康の主要因であると、彼らは発表したのです。

これについては、
自治医科大学名誉教授の香川靖雄氏も同意見とし、

研究者たちが声をそろえた点は、

栄養価を最大にしながら、
摂取カロリーを減らすことが、

健康長寿に関しては、
タバコをやめることより重要だということでした。

また、老年学の世界的権威である、
アメリカのロイ・ウォルフォード博士は、

35年間に渡る彼の研究の中で、
350本の論文を発表しており、

その中では、こんな声明を述べています。

われわれのは老年学研究のなかには、
確かな証拠が数多くある。

最適な栄養素をとる低カロリーの食事は、
寿命を最大限までのばし、

年をとるとかかりやすい
病気になる確率と頻度を減らし、

実年齢より若いバイオマーカーを保ち、
性的能力や活力、運動能力を維持し、

脳の退化を遅らせるのだ。

96歳の武道家に負けた39歳のプロボクサー

この声明文と関連の深そうな、
僕の大好きなお話しがあります。

本部御殿手(もとぶうどぅんてぃ)という、
古武術が沖縄にあるのですが、

これを百歳で天寿を全うするまで教え、
しかも最後まで達人であった、
上原清吉氏の話しです。

96歳だった彼は、その素晴らしい身体能力を、
2000年の元旦に証明してみせました。

対戦相手は、WBAフライ級チャンピオン、
39歳の渡嘉敷勝男でした。

試合が始まると、
上原より60歳若いボクサーは、

力強いパンチを年長の武道家に、
次々と繰り出すのですが、

そのパンチは、ただの一発もあたらないのです。

年老いた武道家は、
驚くべき柔軟性と敏捷(びんしょう)さをみせ、

若い対戦者のパンチを避けつづけました。

器用に身体をひねったり、
方向を変えたりし、
こんな状態が20分間以上もつづき、

プロボクサーの渡嘉敷は、
いらだちをつのらせると同時に、
さすがに疲れてしまったのです。

そして、ほんの一瞬、
渡嘉敷のガードが甘くなったとき、

年長者の素早い一撃が命中し、
試合は終わりました。

それは、その試合で上原の放った、
最初のパンチでした。

若い渡嘉敷は、
朦朧(もうろう)とした状態でリングを降りましが、

ダメージを受けた様子はありませんでした。

上原の古武術の流儀は、
対決を避け、
他に選択肢のないときにだけ、

相手を傷付けることなく攻撃し、
戦いを終息させるものでした。

その試合のあと、

上原の残したコメントも、
とてもユニークでした。

何でもないことだよ。
彼はまだ若過ぎた。

わしに勝つほど、
熟達していなかっただけさ。

彼のような、人生の達人になりたいものですね。

ちなみに、調和セラピーにおける食養生の観点では、
食事の量は重要ではありません。

相応しい食を、相応しい量、よく噛んで食べること、
そして、楽しく食べることが重要です。

(質と量)を食べるか、
そしてどう(食べ方や環境、メンタル)食べるかが、
本物の食養生です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

薬いらずの少食養生 医師が実践する / 吹野治
価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/11/6時点)