【楽しい美味しい純菜食】ベジキッチンひかりあめ Rp.24/きなこ風味香る玉ねぎの甘旨お惣菜/自然な甘さを引き出した栄養価も高い一皿をつくろう

きなこ風味香る玉ねぎの甘旨お惣菜 楽しい美味しい純菜食

沖縄在住の光雨ゆうすけです😊
保護猫たちと暮らす
穏やかな日々を楽しんでいます🌈

楽しい美味しい純菜食で
健康と寄り添い

ロボット開発歴15年
心理カウンセラー歴21年の経験を活かし
節約年金生活とブログ
そしてYouTubeに挑戦中です🔰

玉ねぎは身近な高栄養価食材

玉ねぎは身近な食材です。

野菜でありながら、
他の野菜にはありがちなビタミンやミネラルは、
ほとんど含まれていませんが、

硫化アリル、ケルセチン、カリウムなどが豊富です。

なかでも硫化アリルは、
血液をサラサラにしてくれる栄養素で、
独特の臭いや辛味の正体こそ硫化アリルです。

またケルセチンはフラボノイドの一種で、
認知機能を維持し、
肝機能の改善などにも効果があり、

まさに僕のための食材といえます😊

そしてカリウムは、
体内のpHバランスを保ち、
ナトリウムを排泄させるため、
むくみ防止に効果があります。

これらの中でケルセチンは、
水溶性の栄養素のため、
水にさらす調理法はもったいない結果を生み、

また加熱によって、
ケルセチンは激減しますが、

加熱しなければ、
あの臭いや辛味を抑えられません。

ですから、その加熱方法も吟味せばなりません。

蒸し煮とコーティングで得られるもの

今回のレシピでは、
くし切りにした玉ねぎを、
酒と酢で蒸し煮にし、

最後にきな粉でコーティングします。

くし切りについては、
歯応えを残すため7~8ミリ厚で切っており、

蒸し煮の際に、
酒と酢に溶けだしたケルセチンは、

きな粉でコーティングすることで、
必要なケルセチンを、
玉ねぎにまとわせることができます。

つまり蒸し煮による加熱で、
臭みと辛味をおさえ、

最後のコーティングによって、
きな粉の栄養素に玉ねぎのケルセチンも合体させ、

美味しく栄養価の高いお惣菜に、
仕上げようというわけです。

玉ねぎだからこそ

前述のとおり、
玉ねぎは身近な食材で、

どちらかというと、
脇役(わきやく)的な存在ですが、

今回の僕のレシピでは主役にばってきし、
ひとりだちさせてみました。

詳細は、こちらの動画⬇️でご確認ください。

このお惣菜、
見た目こそ地味ですが、

計り知れない可能性を秘めています。

冷蔵保存で数日もちますので、
常備菜としても最適です。

できたてより、
冷蔵保存した翌日以降の方が、
あきらかに美味しい一皿です。