【楽しい美味しい純菜食】ベジキッチンひかりあめ Rp.25/素材の出汁しみるササっとチャプチェ風/甜面醤とニンジンの甘さをシメジの旨味がささえる一皿

出汁の決め手となるシメジ 楽しい美味しい純菜食

沖縄在住の光雨ゆうすけです😊
保護猫たち😸と暮らす
穏やかな日々を楽しんでいます🌈

楽しい美味しい純菜食🥑で
健康🎉と寄り添い

ロボット開発歴🤖15年
心理カウンセラー歴💕21年の経験を活かし
節約年金生活💐とブログ
そしてYouTube🎥に挑戦中です🔰

血糖にやさしい食材とていねいに向き合ってみる

先月末のブログの予告どおり、
春雨をつかったレシピをご紹介します😊

春雨はGI値が低いこと、
そして関連するGI値の高い食材5種を、
そちらの投稿でご説明しました。

そのなかで、
GI値の高い野菜として、
糖質の多い根菜…をあげています。

今回ご紹介するレシピの食材であるニンジンも、
糖質が多くGI値も高いのですが、

炭水化物量が少ないために、
血糖を急激に上げることはありませんので、

どうぞご安心ください。

チャプチェとは

レシピ名にあるチャプチェとは、
韓国風の炒め春雨料理なのですが、

炒め料理では油をつかいますし、
そうなると調理後や食器の片付けにも、
手間がかかります。

そこで、

調理も簡単なうえに片付けも楽ちんで、
そして美味しいレシピが、

僕の生活のなかで生まれました。

今回の動画撮影のときも、
使用した調理器具や食器を片付け、

スマートフォンで撮影した動画データを、
パソコンで編集できるように変換するなどして、

撮影した一皿を試食できたのは、
調理後30分以上経過していたのですが、

炒め春雨料理でありながら、
多めのスープが功を奏して、

ほどよく温かな状態で、
また、春雨ものびてはおらず、
美味しくいただけました。

また例によって食の細い僕は、
一度で食べきれないため、

冷蔵庫保存したこの料理を、
数時間後にもいただいたのですが、

冷えた春雨が、
予想以上に美味しく驚きました。

時間が経っていましたので、
春雨は少々のびてはいましたが、

食感がやさしくなって、
食べ方として成立していると実感しました。

春雨のファンになりそうです。

次回のベジキッチンでは、
一風かわった春雨サラダをご紹介しますね👌

出汁をつかわないスープだからこそ

インターネット上では、
様々な料理動画が公開されています。

そして、

チャプチェに限らず、
ほぼすべての春雨料理が、

コンソメや鶏がらスープの素をつかい、
個性の強い胡麻油で炒めるレシピです。

そうなると自動的に味のベースは、
コンソメや鶏がらスープになってしまい、

ほかの食材の風味を、
胡麻油がかくしてしまいます。

今回ご紹介する僕のレシピは、
食材からでる旨味や風味を最大限に活かします。

これは僕の料理に対するポリシーとかではなく、
料理とはそういうものだからです。

シメジが旨味のかなめとなり、
ニンジンが自然な甘味をかもしだし、

甜面醤⬇️が味をととのえてくれる、
そんな一皿をめざした結果だというだけのことです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユウキ食品 甜面醤 中華甘みそ 1kg
価格:1,500円(税込、送料無料) (2025/3/2時点)

甜面醤は加熱の苦手な調味料

甜面醤の加熱に関することについて、

一般的に意識されることはほとんどなく、
逆に誤解されている気さえします。

中華料理の番組などでは、
強い火力で加熱されている鍋に、

調味料を豪快に投入する映像が、
目に入りますよね。

ですが、

動画のなかでも説明していますとおり、
甜面醤は加熱に弱い調味料です。

ですから、

今回ご紹介する僕のレシピは、
最小限の加熱で調理できるように工夫しています。

油で炒めるのではなく極上スープで煮る

そもそも春雨は、
旨味のしみにくい食材です。

一般的な炒める調理法は、
炒め油が食材の旨味をとりこみ、
春雨をコーティングする技法です。

つまり炒め油が、
つかう食材の美味しさをまとうことで、
一皿全体を成立させるのです。

ですがご存知のとおり、
油は酸化しやすいですから、

そうなれば調理後の味は、
どんどん劣化します。

その点、今回のレシピでは、
ニンジンと甜面醤の甘味と、
シメジの旨味をとりこんだ極上スープで煮るわけですから、

その美味しさは長つづきします。

小さなお子さんや、
僕のような少食な人間でも、

ゆっくりと自分のペースで楽しる、
理想的なレシピなんです👍