【あしたの知恵】1ドア小型冷蔵庫の霜取り/将来のための自分への覚書/10時間かかった霜取りをたった3時間で終えるコツ♥️

blog615 あしたの知恵

沖縄在住の光雨ゆうすけです😊
保護猫たちと暮らす
穏やかな日々を楽しんでいます🌈

楽しい美味しい純菜食で
健康と寄り添い

ロボット開発歴15年
心理カウンセラー歴21年の経験を活かし
節約年金生活とブログ
そしてYouTubeに挑戦中です🔰

14カ月できなかった霜取り🥲


2年前に購入した小型冷蔵庫です。

かつての光雨のセラピールームが、
今は僕とナナコ(猫4歳)の寝室なのですが、

そこで毎日稼働してくれています。

コンフィー冷蔵庫
COMFEE楽天市場店より引用

扉をあけると上図⬆️のようになっていて、
本体右上には冷凍室があります。

購入してから2年間、
冷凍室はつかっていないのですが、

冷蔵も冷凍も同じコントローラのため、
冷凍室を停止させることはできず、

定期的な霜取りは避けられません。

最後に霜取りをしたのが、
14カ月前だったのですが、

そのときは取扱説明書を参考に作業し、
10時間も費やしました。

コンセントを抜いて、
霜が溶けることをひたすら待つ
という内容です。

自然解凍ですから、
その10時間は解凍を待つ時間ばかりです。

また、小さな冷蔵庫のため、
溶けた水を拭き上げるのも一苦労で、
腰を傷めてしまいました。

そして今後のために、
霜のつかない方法を調べてみると、

お湯でぬらしたハンドタオルを軽く絞り
冷凍室の内と外を拭くと霜はつかない

簡単でしたので、
さっそく実行してみたところ、

数カ月間は霜がつかずに快適でした。
ところがところが…です。

昨年僕が脳症で数カ月寝込んでしまったため、
そのメンテナンスができず、

昨晩、しげしげと眺めると、
厚さ数センチの霜に成長していたのです😫

この冷蔵庫は室内灯がなく、
しかも小型なため低位置ですので、

その気になって眺めなければ、
霜の状態を把握できません。

尋常ではない霜の状態を知ってしまった以上、
霜取りをしないわけにもいかず、

一念発起して、
今朝の7時から霜取りを開始したのです。

まずは電源を切ることから

冷蔵庫内にある食品を、
別の冷蔵庫に移動し、

まずは電源を切ることからです。

そしてYouTubeに投稿されていた、
いくつかの動画を参考に、
庫内にトレーをおいて、
そこに熱湯
をはりました。

もちろん、

冷蔵庫の前にはタオルを敷いて、
溶けた霜を吸いとれるように
し、
準備は万端です👌🏻

すると庫内の温度が上がって、
霜の表面が汗をかきはじめました。

これはイイぞ!と喜び、
今日は食材の買出しの日でしたので、

冷蔵庫はそのままにして、
小一時間外出したのです。

外出から戻ると床がビショビショ💦

五日分の食材を購入して帰宅すると、
冷蔵庫の前の床がビショビショ😥

留守番していたナナコが、
濡れた床のそばでオタオタしてました🙀

あらかじめバケツは用意していましたので、
床に敷いていたタオルの水を絞り、
キッチンペーパーもつかって、
床の水気を始末しました。

霜の溶け具合を確認すると、
真っ白だった霜が少し透明になり、

熱湯の効果はあったようなのですが、
霜はまだまだ頑固な状態。

そこで第二段はヘアドライヤーによる加温です。

ヘアドライヤーはハイパワーで加温しない

ヘアドライヤーによる加温は、
風量をハイパワーではなく標準
にして、

霜を溶かすのではなく、
冷凍庫の金属部品を温め
ます。

ご存知のとおり、
金属は熱伝導性が高いですので、

冷凍室全体の金属経由で、
そこに付着している霜が溶けるからです。

低い位置の作業ですので、
また腰を傷めそうでしたから、
数回にわけて、
一回2分間くらい加温しました。

そして10回ほど加温したころ、
霜の塊がごっそり落ちたのです😆

樹脂製のヘラで霜をはぎとる

こうなればもう連鎖的に、
霜は取れはじめます。

必ず樹脂製のヘラを選びましょう。
庫内に傷をつけないためにです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

井上工具|Inoue kougu デルリヘラ 20mm 12001
価格:76円(税込、送料別) (2025/6/15時点)


霜が全部取れたら、
庫内を清潔なタオルやキッチンペーパーで、
掃除すれば完了です。

僕は仕上げに、
キッチン用アルコール除菌スプレーで、
庫内を消毒
しました。

全行程の作業(買出しも含む)は、
わずか3時間でした☺️

前回より7時間もの節約です。


毎日メンテナンスをしよう

霜のない冷凍室を保つためには、
毎日のメンテナンスが必要です。

おそらく、

二日に一度でじゅうぶんなのでしょうが、
霜取りで苦労したくないので、
毎朝の日課にしました。

念のため再掲します。

お湯でぬらしたハンドタオルを軽く絞り
冷凍室の内と外を拭くと霜はつかない

ちなみに、

霜取りをしたら、
運転音がかなり小さくなりました。

これって、

無駄な動作をしていないのですから、
節電にもなりますよね☺️