【あしたの知恵】スマートフォンの充電と寿命/デバイスの健康を保つには過充電と過放電からバッテリーを守る

スマートフォンの充電と寿命 あしたの知恵

沖縄在住の光雨ゆうすけです😊
保護猫たちと暮らす
穏やかな日々を楽しんでいます🌈

楽しい美味しい純菜食で
健康と寄り添い

ロボット開発歴15年
心理カウンセラー歴21年の経験を活かし
節約年金生活とブログ
そしてYouTubeに挑戦中です🔰

スマートフォンの寿命はバッテリー次第

入手して3年目になる、
僕のスマートフォンReno10には、
充電制御機能がついており、

80%まで充電すると、
自動停止するようになっています。

OPPO公式オンラインストアへ

実際、かつて僕のつかっていたスマートフォンは、
あるときからバッテリーの寿命が極端に悪くなり、
最終的に電源が入らなくなりました。

つまりバッテリーの健康を保つことが、
デバイス全体の寿命を左右することになります。

そこでご紹介したいのが、
こちらのアプリです。

AccuBattery 電源アプリ/無料

この電源アプリ⬆️をつかうことで、
必要なタイミングで通知を受け取ることができます。

スマートフォン充電中に消費する電流を監視し、
指定したパーセンテージで充電停止を通知してくれるんです。

これによって、
バッテリーの過充電を防ぎ、
劣化を遅らせてくれます。

また、過充電以外にも、
バッテリーの過放電(少なすぎる)の状態も、
スマートフォンにとっては不健康です。

充電量が20%から80%の間で、
スマートフォンをつかいつづけることが、
バッテリー劣化を遅らせます。

人間の満腹や空腹の状態と一緒で、
お腹がいっぱいすぎても、

空きすぎても、
健康とはいいがたいですよね😊

インカメラの3200万画素

ベジキッチンひかりあめの撮影でも、
僕のスマートフォンは活躍しています。

スマートフォンで動画撮影をする場合、
一般的には解像度の高いアウトカメラをつかいます。

ですが、

僕のようにモニターしながら撮影するためには、
インカメラをつかうしかありません。

愛用しているReno10は、
インカメラでも3200万画素の解像度ですので、
撮影した映像もそこそこきれいです。

ベジキッチンRp.21の撮影から、
このReno10をつかっていますので、
それ以前の動画との解像度の差もはっきりわかります。

そしてアンドロイド15の登場

つい先日ですが、

Reno10のオペレーティングシステムであるアンドロイドが、
最新の15にバージョンアップしました。

多くの新機能の搭載されたバージョン15では、
AI(人工知能)の強化によって、

使用状況に応じた電力配分が実現され、
バッテリー劣化をいっそう遅らせます。

固定露出/固定焦点/年代物の小型三脚

せっかく、

僕のスマートフォンの話しになったので、
充電と寿命の話題はこれくらいにして、

最近体験した、
あるできごとについて追記します。

先日公開したベジキッチンRp.25で、
はじめて固定露出(AEロック)と、
固定焦点(AFロック)にチャレンジしました。

これまでに24本も、
ベジキッチン動画を公開していながら、

画質をよくするための努力を怠っていたと、
猛反省しています😢

前回以前の動画撮影では、
スマートフォンのオートフォーカスに頼りっきりでした。

ベジキッチンRp.21からスマートフォンの機種が変わり、
インカメラ解像度が2倍に向上しましたので、

画質はたしかによくなったのですが、
オートフォーカス撮影しかしてきませんでした。

ご存知のとおり、

オートフォーカス撮影では、
被写体となる調理風景や僕自身の動きを、
デバイスが細かく修正しつづけます。

ですから、

その変化が大きくなれば、
映像が安定しなかくなることは当然で、
その要因に対する配慮が不足していたのです😢

そこでまず、

それまで使用していた、
スマートフォンスタンド⬇️から再検討しました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リングライト付き WEBカメラ用スタンド
価格:7,370円(税込、送料無料) (2024/11/6時点)

こちらのスタンドは、
別の目的で入手したものでしたが、

わが家のコンパクトなキッチンには、
大がかりなため撮影位置の自由度が低く、

また必要以上に高さがあるにも関わらず、
スマートフォンの固定がスプリング式のため、

ちょっとしたことでデバイスがゆれ、
不安定な映像の原因になっていました。

高層ビルが地震によわいことと、
まったく同じ理屈です。

先月の中旬、
亡父のつかっていた、
年代物の三脚がみつかりました。

小型の三脚なのですが、
つくりがしっかりしていました。

楽天市場で調べてみたところ、
現在でも販売されていました。
※メーカーも同じでした

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KING 小型三脚 トライアングルシリーズ
価格:2,771円(税込、送料無料) (2025/3/4時点)


そしてこの三脚⬆️に、
スマートフォンを固定するための、
ホルダーを新調しました。


こちらの商品⬆️は、
スマートフォンの固定がネジ式ですし、

背の低い小型三脚に取り付けましたので、
安定感が抜群になりました👍

そしてこうした環境整備をうけたうえで、
Reno10の撮影モードを、
固定露出/固定焦点にしたのです。

スマートフォンの撮影アングルなどが決まったら、
画面の被写体をロングタップすることで、

オートフォーカスが無効化し、
カメラの露出と焦点はロックされ、

映像も安定し、
よい動画が撮影できました😊

まだまだ知らないことばかりだなと、

還暦過ぎのYouTuberは、
大感動したのでした🤩