調和セラピー/フラワーレメディ

ホンモノの健康探訪

呼吸の神秘/それは宇宙と繋がる最高のツール/意識下で可能な唯一の生理機能を存分に活かそう

生命と呼吸の特別な関係ご存じのとおり呼吸とは、生命にとって大切な生理機能です。消化活動や心臓の鼓動、血液循環、ホルモン分泌等も同じく生理機能ですが、今回の話題となる呼吸とは、一線を画します。しかもそれは、かなり大きな差です。全ての生理機能は...
自律神経を知る

リンパを知る③【最終話】/血液にとっての心臓のようなポンプを持たぬリンパ系/日常に潜む浮腫みをもたらす最大の要因とは

ヒトが自然界の一部として担うこと人間という生き物は、通常は言葉でコミュニケーションを行いますが、人間以外の動物、そして植物、広義では自然界全体におけるコミュニケーションは、当たり前のことですが、もっぱら非言語です。自然界が何をいっているのか...
オステオパシィ

リンパを知る②/身体における系の左右と深さの示すヒトの小宇宙

前回から、リンパのお話しをしています。リンパ系は、血液と異なり、「往路」の存在しない「帰路」だけのシステムで、その流れの中で、体内の異物、ばい菌、老廃物を、除去してくれる点をご説明しました。今日は、そんなリンパ系の、実際の流れ方について、も...
調和セラピー/フラワーレメディ

リンパを知る①/脊椎動物の三大体液の特徴を知って浮腫み知らずの毎日を目指す

今日から3回に渡って、リンパについてお話しします。血液、脳脊髄液、リンパ液の人体の3大体液のうち、特にリンパ液について理解されている方は、とりわけ少ないように感じます。この機会にリンパを知って、浮腫み(むくみ)知らずの日々を楽しみましょう。...
自律神経を知る

脊椎とセルフケア/独楽に学ぶ自律神経の調和/無理なく自然な手足交互運動の可能性とは

独楽(こま)は、ご存じと思います。そうです。正月に楽しむ、あの独楽です。彼らは、回転運動によって、地球の重力と、うまく折り合いを付けながら、自分自身を垂直に立ち上げることができますよね。背骨のしなやかさの不思議背骨は、たくさんの椎体の重なっ...
調和セラピー/フラワーレメディ

フラワーレメディの深いお話し⑤【最終話】/感情とは現世に生きた証を刻もうとする魂の葛藤

さて今日は、4回に渡って連載した、フラワーレメディの深いお話しの最終話をお届けします。第3世代レメディ群の癒すターゲット肉体に宿った魂は、物理的な世界で活躍するための場を与えられます。魂だけの存在であれば、時空の束縛を一切受けることなく、自...
調和セラピー/フラワーレメディ

フラワーレメディの深いお話し④/フルセットレメディ完成への折り返し地点におけるエドワードの試行錯誤の記録

調合されたエッセンスを「保存する」発想のはじまり12の基本タイプに加え、心の癖を改善させる、7種の新しいレメディを完成させたエドワード・バッチは、フラワーレメディ利用者のための冊子も、3度刷新する必要があったようです。レメディを服用するには...
調和セラピー/フラワーレメディ

フラワーレメディの深いお話し③/日常で染みついた心の癖を癒す新しいレメディ群の登場

生まれながらに持つ個の波動を覆い隠すものエドワード・バッチが、その半年間で用意したレメディは、セブン・ヘルパーズと呼ばれる、新シリーズ全7レメディのうちの半分となる4レメディでした。この新しいレメディ・セットは、心の癖に関する問題を解決する...
調和セラピー/フラワーレメディ

フラワーレメディの深いお話し②/臨床の中で誕生した服用エッセンスのエネルギー強度の変遷

フラワーレメディと患者の接点前回の投稿で、調合ボトルのことを、ドース(服用)ボトル、あるいはトリートメント(治療)ボトルと呼ぶと紹介しましたが、フラワーレメディのエッセンス摂取に関する2つ目の謎は、この調合ボトルについてです。昨今では、3週...
調和セラピー/フラワーレメディ

フラワーレメディの深いお話し①/現代に伝わるフラワーレメディ活用手法の背景にある4つの謎を探る

今回は久しぶりに、僕にとって十八番であるフラワーレメディに関する深いお話しをさせていただきます。フラワーレメディの効果の有無が、自律神経と関わることを経験的に知り、今では調和セラピーを象徴する「調和」の文字を看板に掲げていますが、それもフラ...
自分を大好きになる13週間の奇蹟を体験しましょう
詳しくはこちら
自分を大好きになる13週間の奇蹟を体験しましょう
詳しくはこちら