ひかりあめのゆうすけです。
当ブログへのご訪問、有難うございます。
大発見です!
出がらしが、大変身しチャイました(笑)
僕たち夫婦は、
チャイティーが大好きで、
有機のスパイスを数種類揃え、
さらに有機アッサムティー茶葉を使って、
ミルクや豆乳を使わずに、
熱湯だけで淹れたスパイスティーを、
毎日楽しんでいます。
それで、飲み終えた後の茶葉、
いわゆる「出がらし」を捨てるのが、
もったいないなと感じたので、
ある日のティータイムの後、
捨てられるはずだった茶葉を、
一口食べてみました。
すると、案外美味しいし、
食べやすくもあるのです。
…で、その後味を噛み締めながら、
まず、思い付いたのが、佃煮だったのですが、
もっと手軽に、醤油麹を和えてみたら、
どうだろうと思い立ったので、
さっそく仕込んで、冷蔵庫で数時間馴染ませ、
食事の際に、ご飯にのせて食べてみたところ、
ビックリする程の美味しさなのです。
水気を切った出がらし茶葉を、
見た目で同量くらいの醤油麹で、
さっと和えただけの簡単レシピですが、
チャイのスパイス具合と、
発酵した茶葉の優しい味と、
麹の甘味と醤油の塩加減が絶妙にマッチし、
想像以上に美味しい一品となったのでした。
もはやレシピと言えるかどうか、
疑問な程の簡単さでしょ。
紅茶の茶葉だけでも、
これなら応用できそうですよね。
ちなみに、この後、
使用後のコーヒー豆も活用できないか、
出がらしを二人で試食してみたのですが、
こちらは、口当たりが食べ物らしくなく、
口の中が真っ黒になっただけでした(笑)
コーヒーの場合は消臭剤や、
肥料などでのリサイクル例が多いことを、
食べて納得した次第です。
参考までに、
わが家のチャイに含まれている
スパイスリストは以下の通りです。
・シナモン
・カルダモン
・クローブ
・ブラックペッパー
・ナツメグ
・ジンジャー
※リストは量の多い順です
家族からも、オシャレな味!と好評で、
出そうと思って出せる味ではない、
そんな感動を共有したのでした。