ひかりあめのゆうすけです。
ようこそ、当ブログへ。
ワンポイントのアクセントとして重宝な、
発酵調味料を作りましょう。
最近は、すでに、
ペースト状になった酒粕も販売されてますが、
自分で作った方が遥かに楽しいです。
鍋にサイコロ状に切り揃えた酒粕200gを入れ、
200ccのぬるま湯を注ぎます。
酒粕が、水に均一に浸るようにしたら、
このまま15分待ちます。
中火にかけて、箸で混ぜ始めると、
ご覧のように、すぐに溶け始めます。
全体が湧いたら火を止めて、
ヘラでペースト状に均一にします。
弱火でするのではなく、火は完全に止めて下さい。
不必要な加熱は、栄養価を下げるだけです。
アバウトで滑らかになれば、もう大丈夫です。
必要以上に練らないのも、酸化を防ぐ意味では大切です。
粗熱を取ったら密閉容器に入れて保存しましょう。
保存器官は、10日間くらいです。
わが家のランチは、いつも具沢山のスープですが、
今日は、この酒粕ペーストをトッピングしてみました。
ご覧のように、
仕上がったスープにトッピングして、
溶かしながら食べると、
風味も栄養価も申し分ありません。
豆乳に、この酒粕ペーストを入れた
ドリンクも美味しいですよ。